ニュース・イベント
-
お知らせ
2025.09.03
-
イベント
2025.09.01
-
イベント
2025.08.07
-
お知らせ
2025.07.25
コンテンツ
ご挨拶
熊本市人権啓発市民協議会を代表して、ごあいさつを申し上げます。
皆様には、日頃より本協議会の活動に対し多大なるご理解とご協力を賜り、心からお礼申し上げます。
熊本市では、人権意識の高揚とあらゆる差別の解消を目的として、昭和62年12月に本協議会を設立し、多くの企業や団体等に参画していただきながら、様々な人権教育・啓発活動の推進に取り組んでまいりました。
現在、150余の企業・団体で構成されている本協議会では、人権に関する講演会や人権啓発作品の募集、人権啓発映画会の開催をはじめとした啓発活動のほか、それぞれの地域においても公設公民館と連携した様々な啓発事業に取り組んでおり、会員の皆様はもとより、多くの市民の皆様方にご参加いただきながら、人権尊重の輪を広げております。
さて、近年では、インターネット等を介した誹謗中傷による人権侵害をはじめ、外国人や性的マイノリティへの理解不足からおこる誤解や不適切な対応、こどもへの虐待行為、様々な場面や関係性におけるハラスメントなど、複雑で多様な人権問題が発生しています。
これらの差別は、人の心を深く傷つけ、苦しめ、その人の人生にも深刻な影響を及ぼすものです。私たちは、一人ひとりがそれぞれの個性を尊重するとともに、互いの違いを認め合いながら、対等で豊かな人間関係を築いていく必要があります。
そのために、市民の皆様、そして企業・団体の皆様との連携を更に深め、様々な場面で人権啓発活動を推進することで、すべての人の人権が尊重される社会の実現を目指して参りますので、今後とも本協議会の活動趣旨にご理解と、ご賛同をいただき、当協議会へのご加入並びに各種啓発事業へのご参加をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
各区役所での面接による人権相談を実施しています。
事前予約制となりますので各区役所へお問い合わせください。
名誉の侵害などの相談窓口
人権擁護委員による人権相談を
秘密厳守で実施しています。
費用・手数料
無料
窓口・申込み場所
各区役所総務企画課
相談日
中央区役所 |
毎月2回 |
第1・3 火曜日 午前9時~正午 |
お問合せTEL:096-328-2610 |
東区役所 |
毎月2回 |
第1・3 木曜日 午後1時~午後4時 |
お問合せTEL:096-367-9121 |
西区役所 |
毎月2回 |
第2・4 水曜日 午後1時~午後4時 |
お問合せTEL:096-329-1142 |
南区役所 |
毎月2回 |
第2・4 水曜日 午前9時~正午 |
お問合せTEL:096-357-4112 |
北区役所 |
毎月2回 |
第1・3 木曜日 午前9時~正午 |
お問合せTEL:096-272-1110 |
第5週がある月は、休みとなります。
誹謗中傷や風評被害等の人権問題についても相談を受け付けています。
相談先 |
連絡先 |
受付日時 |
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル) |
TEL:0570-003-110 |
午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) |
子どもの人権110番(全国共通通話料無料) |
TEL:0120-007-110 |
午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) |
女性の人権ホットライン(全国共通) |
TEL:0570-070-810 |
午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) |
外国語人権相談ダイヤル |
TEL:0570-090-911 |
午前9時~午後5時(平日のみ) |
インターネット人権相談受付窓口 |
詳しくはこちらクリックしてください |
スポンサードリンク
広告について
熊本市人権啓発市民協議会では、ホームページにバナー広告を掲載しています。
広告掲載を希望される方は、協議会までお問い合わせください。
また、掲載された広告の内容に関する一切の責任は、広告主に帰属します。
広告内容について、お尋ねやご意見がありましたら、直接広告主にお問い合わせください。