文字サイズ:
背景色:

講師紹介

下記ボタンをクリックすると、
ジャンル別の講師情報が表示されます。

同和問題

  • 木村 隆きむら たかし
    ジャンル 人権一般/同和問題/スポーツと人権
    所属 NPO法人 日本オリンピアンズ協会員
    電話 090-3329-7734
    謝礼基準 20,000円以内(1時間)
    テーマ 企業と人権同和問題・スポーツと人権

    メッセージ
    あらゆる人権問題はその内容や本質を知らないから起こしてしまうケースが多いようです。
    同和問題(部落差別)は日本特有の人権問題でありながらなかなか無くすことが出来ません。
    民間企業向けに「人権・同和問題」の研修講師をやってきた経験を沢山の人にお伝えできればと思っています。
    又、スポーツ界における人権問題も2014年のJリーグでの不祥事でクローズアップされてきています。
    私がミュンヘンオリンピックで体験したテロの事例を紹介しつつスポーツと人権を考えてゆきたいと思います。
  • 坂本 義喜さかもと よしき
    ジャンル 子ども/同和問題/その他(命の尊さ)
    所属 元雇用開発協議会会員(食肉解体作業)
    電話 096-221-3697
    謝礼基準 主催者の任意
    テーマ いのちと仕事(いのちをいただく)
    メッセージ
    仕事を通して動物たちの涙を見て、その涙の想いを子供たちに伝えたい。
    食育をテーマに(食べる事は生きる事)の先に食肉解体をしてて動物達の感情を感じて、(自分の命・他人の命・食べ物の命)の意味を聞いて欲しいです。
  • 菅井 幸夫すがい ゆきお
    ジャンル 同和問題
    所属 熊本県地域人権運動連合会熊本市支部
    電話 096-385-1812
    謝礼基準 無償
    テーマ 同和問題の解決と地区の現状
    メッセージ
    人権問題(同和問題含む)に取り組んでいきます。
  • 藤井 慶峰ふじい けいほう
    ジャンル 人権一般/障がい者/同和問題/ハンセン病
    所属 宗教法人曹洞宗 法泉寺
    電話 0964-22-1209
    謝礼基準 主催者の基準による
    テーマ 「命を語る楽しい人権講話」。人権一般、同和問題、障がい者、子どもの人権、女性の人権、ハンセン病と差別、宗教統制と人権問題。
    メッセージ
    人権一般、同和問題、障がいを持つ人の人権、子どもの人権、女性の人権、ハンセン病問題、宗教と人権、宗教統制と人権問題などについて解かり易く楽しい話をします。
  • 脇田 五典わきた いつのり
    ジャンル 人権一般/女性/障がい者/ハラスメント/同和問題/適正採用選考
    所属 菅原雇用労務管理事務所 顧問
    有限会社ビジネスアシスト 相談役
    電話 096-370-2025
    謝礼基準 主催者の任意
    テーマ 人権尊重と啓発の実践/同和問題の理解と人権啓発
    メッセージ
    講師プロフィール
    職業安定行政職員として地方職業指導官・地方職業安定監察官・公共職業安定所長等を歴任し、労働省、熊本県、各人権啓発団体等の研修、学習、協議に参加して自己啓発に努め、同和対策、就職差別の排除、女性差別、セクハラ、パワハラ他、人権全般の研修、心身障害者対策、適正採用選考等の行政実務を企画、推進し、退官後、NEC九州日本電気株式会社・総務部・ルネサス セミコンダクタ九州・山口株式会社人権啓発推進委員会 副委員長・業務を通じて、あらゆる差別の排除をはじめ、人権問題全般の啓発課題に取り組み、県内外の企業・団体・行政・教育とその関係組織等の人権問題の学習、啓発、研修に携わり現在に至る。
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1
TEL:096-328-2333 FAX:096-324-2105
©2020 熊本市人権啓発市民協議会 All Rights Reserved.